代表挨拶・コラム|株式会社リクシィのブライダル・結婚式場コンサルティング

安藤正樹 安藤 正樹 Masaki Ando note face book

2001年より学生時代から創業メンバーとして参画している株式会社ドリコムで、営業担当取締役として、インターネット関連の新規事業の立上げ、事業拡大、営業部門のマネジメント/採用全般を担当し、東証マザーズ上場に貢献する。

2009年4月、株式会社エスクリに入社し、東証マザーズ上場を経験後、結婚式場の責任者、マーケティング部門の責任者を経て、取締役事業本部長に就任し、東証一部指定替に貢献。
その後、常務取締役として事業部門を管掌し、結婚式場30施設、内製部門、新規事業、HRを統括、売上262億円/ 社員数1023名の規模(連結)へ成長させた。
業界誌での連載や講演などを通じて、業界内でも注目を集める。

2016年5月、「ブライダル業界の構造改革」をミッションに掲げ、株式会社リクシィを創業。
2社でのIPO、1000名以上の面接経験、ブライダル領域/インターネット領域への精通、1~1000名の組織マネジメントの事績が特徴。

株式会社リクシィ代表取締役社長の安藤正樹でございます。

少子化によるマーケットの縮小、会場数の増加による競争激化など、外的環境の変化から、今までの通りいっぺんのやり方だけでは業績を伸ばすどころか、事業継続に疑義がおこる時代がすぐそこに来ています。

お金のある企業が生き残り。お金のない企業が淘汰される。
それはある意味、資本主義の必然と言えるのかもしれません。

ですが、本当にそれでいいのでしょうか。質の高い結婚式を提供しているかどうかと、お金があるかどうかは、残念ながら、本業界においては相関があるとは言い難いと感じています。

そこで、リクシィのブライダルコンサルティングでは、顧客に高い価値を提供されている会社やその可能性のある会社に対して、ブライダルならブライダルで、ブライダル以外ならブライダル以外で、変化を起こす支援を行うことで、危機への対応やさらなる成長をもたらします。

これからの時代、既存の戦略のみでは生き抜くことが難しくなるでしょう。新たな売上/利益の創出が必要となります。ヒントは、ブライダルというサービス自体にある。強化すべきポイントを適切に見つけ適切に対処していくという方法もあれば、ブライダルを強みとした新たな事業やサービスを起ち上げることも十分考えられます。

我々は、‟ブライダル業界の構造改革、結婚式であふれた世界を創る“というミッションを実現するべく、ブライダルの実務経験にインターネット/ITを掛け合わせ、次代に対応する施策を構築/実行することで、ブライダル関連企業様をサポートしていきます。

無料提案を受ける

メンバー紹介

  • 小俣佳宏

    小俣 佳宏 -Yoshihiro Omata-

    2002年、株式会社エイチ・アイ・エスに入社し、統括支店長などを経験。2011年、大手ウエディング企業に入社し、部門責任者として、新規事業(コンサルティング/運営受託/ウエディングの新業態)を展開。2015年11月、子会社の取締役に就任。2017年7月、株式会社リクシィに取締役として参画し、リクシィキャリア、管理部門を管掌、2019年10月よりCOOとして全事業オペレーションを管掌している。

  • 山口淳司

    山口 淳司 - Junji Yamaguchi

    立命館大学卒業後、国内最大手のヘッドハンティング会社、レイスグループに入社。その後、大手ウエディング企業に入社し、コンサル事業責任者、M&A/運営受託の全20屋号の統括を行う。株式会社リクシィに参画後、全サービスの立ち上げ、toB/toC全般を管掌。コンサル実績多数。コールセンター立ち上げ実績は業界トップを誇る。現在はCHROとして組織基盤の整備・強化に従事。プロジェクト型組織の構築等を手掛ける。

無料提案を受ける

コラム

ブライダル業界向け経営情報誌 Wedding Journalで連載中の、
「with wedding」を、ご覧いただけます。

  • 結婚式場は独自の情報をインスタで発信できる

    結婚式場は独自の情報をインスタで発信できる
     

    ウエディングジャーナル2019年4月号 第100号

  • ウェディングの経営者は、若い方がいい

    ウェディングの経営者は、若い方がいい
     

    ウエディングジャーナル2019年3月号 第98号

  • スマホ世代の常識とブライダル業界の非常識

    スマホ世代の常識とブライダル業界の非常識
     

    ウエディングジャーナル2019年2月号 第96号

  • 結婚式はなぜ変わらないのか、変わるべきなのか

    結婚式はなぜ変わらないのか、変わるべきなのか
     

    ウエディングジャーナル2019年1月号 第94号

  • CV率を高めるのは「ホームページ」の役割

    CV率を高めるのは「ホームページ」の役割
     

    ウエディングジャーナル2018年12月号 第93号

  • CVRから検証を繰り返すのがネット広告の要諦

    CVRから検証を繰り返すのがネット広告の要諦
     

    ウエディングジャーナル2018年10月号 第90号

  • こんなインターネット広告代理店には要注意

    こんなインターネット広告代理店には要注意
     

    ウエディングジャーナル2018年9月号 第89号

  • 結婚式場にもできるシェアリングサービス

    結婚式場にもできるシェアリングサービス
     

    ウエディングジャーナル2018年8月号 第86号

  • Chooleリリースを通じて得られた気づき

    Chooleリリースを通じて得られた気づき
     

    ウエディングジャーナル2018年7月号 第85号

  • 卒花インフルエンサーの座談会で語られたこと

    卒花インフルエンサーの座談会で語られたこと
     

    ウエディングジャーナル2018年6月号 第83号

  • 採用力のある会社、ない会社は何が違うのか?

    採用力のある会社、ない会社は何が違うのか?
     

    ウエディングジャーナル2018年4月号 第81号

  • 「個のエンパワーメント」という流れが 結婚式の世界と組織の未来を大きく変えていく

    「個のエンパワーメント」という流れが 結婚式の世界と組織の未来を大きく変えていく

    ウェディングジャーナル2018年3月号 第79号

  • あなたの会場の集客経路ごとの来館カウントが 「ホームページ:  5」になっていたら失格です

    あなたの会場の集客経路ごとの来館カウントが 「ホームページ: 5」になっていたら失格です

    ウェディングジャーナル2018年2月号 第78号

  • 式場の方向性は「ブランド」「顧客満足」「広告営業」の3つ 自分たちがどの道を選ぶのか、決断すべきは今

    式場の方向性は「ブランド」「顧客満足」「広告営業」の3つ 自分たちがどの道を選ぶのか、決断すべきは今

    ウェディングジャーナル2018年1月号 第77号

  • これからのブライダル業界(後編)

    これからのブライダル業界(後編)
    一旦、自らのポジションや今までの常識を忘れて お客様視点に立ってみると見えてくることがある

    ウェディングジャーナル2017年12月号 第76号

  • これからのブライダル業界(前編)

    これからのブライダル業界(前編)
    「業界の常識=世間の非常識」が加速し リアルな顧客離れを招いている状況に危機感を

    ウェディングジャーナル2017年11月号 第75号

  • AIの進化はブライダル業界に どんな影響をもたらすのか?

    AIの進化はブライダル業界に どんな影響をもたらすのか?

    ウェディングジャーナル2017年10月号 第74号

  • 異業種とのコラボレーションの大いなる可能性と注意すべきこと

    異業種とのコラボレーションの大いなる可能性と注意すべきこと

    ウェディングジャーナル2017年9月号 第73号

  • 社長が組織デザインをできるか否かが多店舗経営の極めて重要なポイント

    社長が組織デザインをできるか否かが多店舗経営の極めて重要なポイント

    ウェディングジャーナル2017年8月号 第72号

  • 「人が最も大切」をどれだけ戦略と施策に落とし込めるかが企業の成否を分ける

    「人が最も大切」をどれだけ戦略と施策に落とし込めるかが企業の成否を分ける

    ウェディングジャーナル2017年7月号 第71号

  • 結婚式であふれた世界を創るために今こそ本気の「共創」を実現する時

    結婚式であふれた世界を創るために今こそ本気の「共創」を実現する時

    ウェディングジャーナル2017年6月号 第70号

無料提案を受ける